は行 分配金利回り 2022年11月29日 分配金利回り 年間の予想分配金を投資金額で割って求める利回りのこと。 1万円あたり毎月80円の分配金を出している投資信託を100万円分保有していた場合、年間の分配金額は9万6,000円。これを100万円で割ると、分配金利回りは9.6%になります。ただ、投資信託の基準価額は日々変動していますし、値下がりするケースもありま... Life is..運営
は行 Brexit(ブレグジット) 2022年11月29日 Brexit(ブレグジット) イギリスのヨーロッパ連合(EU)からの離脱を意味する造語。Britain(英国)とExit(退出する)を組み合わせたもの。 2016年6月23日、イギリスがEU加盟国を離脱するかを問う国民投票が行われ、市場の残留予想に反して離脱派が勝利し、一時為替相場が大きく動きました。 他の用語を調べる... Life is..運営
は行 フルローン 2022年11月29日 フルローン 不動産投資に必要な物件の購入金額を、自己資金なしで、すべて金融機関からの融資を受けて調達できるローンのこと。 他の用語を調べる... Life is..運営
は行 不良債権問題 2022年11月29日 不良債権問題 多額の不良債権(回収が難しくなった債権)が経済活動を沈滞化させているという問題。 多額の不良債権によって銀行がリスクを取れなくなり、社会的役目である信用創造の機能を発揮できなくなる。 他の用語を調べる... Life is..運営
は行 不良債権 2022年11月29日 不良債権 金融機関が融資した後、融資先の企業が破たんしたり、経営難に陥るなどして回収困難になっている貸出金のこと。 金融機関は、貸出債権の回収見込みによって4段階に分類している。 第1分類は「健全債権」、第2分類は「回収に注意を有する」、第3分類は「回収に重大な懸念がある」、第4分類は「回収不能」であり、不良債権は第3... Life is..運営
は行 BRICs(ブリックス) 2022年11月29日 BRICs(ブリックス) 有力新興国とされるブラジル(Brazil)、ロシア(Russia)、インド(India)、中国(China)の頭文字をとった造語。 アメリカの証券会社ゴールドマン・サックスが2003年の投資家向けレポートで使用したのが始まりです。 sを南アフリカ(SouthAfrica)とする場合もあります。... Life is..運営
は行 フラット35 2022年11月29日 フラット35 住宅金融支援機構が金融機関から住宅ローンを買い取り、住宅ローンを担保とする債券を発行し、市場(投資家)から資金調達する仕組みにより提供される「長期固定金利」の住宅ローンのこと。 他の用語を調べる... Life is..運営
は行 不動産鑑定士 2022年11月29日 不動産鑑定士 不動産の鑑定評価に関する法律に基づき制定された国家資格であり、不動産の経済価値に関する高度専門家のこと。 不動産鑑定士試験に合格し、定められた手順を経て、国土交通省の不動産鑑定士名簿に登録されます。 他の用語を調べる... Life is..運営
は行 FTSE100(FTSE100種総合株価指数) 2022年11月29日 FTSE100(FTSE100種総合株価指数) ロンドン証券取引所に上場している時価総額上位100杜のインデックス。 FT-SE250は、上位100社に続く大企業250社のインデックスである。 Financial Times-Stock Exchange1OO-Share Indexを略して、FTSE100(フッツィー... Life is..運営